小児眼科で斜視を改善
小児眼科で治療する斜視は、目が内側や外側、上や下に普通にしているときにずれていたり、ぼんやりしているときだけだったり、横目をしたときだけに目がずれるといった症状があるもの等があります。
程度はずれ幅とずれの現れる頻度で表され、頻度が高い場合には早めの治療が望ましいです。
ものが二重に見える複視や屋外にでるとまぶしそうにしたり片目をつむったりする、まぶしがりや片目つむりといった症状もあります。
どのようにして小児眼科での検査は正面だけではなくいろんな方向を見たときのズレを調べ、視力や屈折、両眼視機能や眼底検査を行います。
治療目的としては、容姿を整える整容そして両眼視機能などの改善をする眼機能向上のどちらか一つのみが目的であったとしても治療を受ける事が出来ます。
治療法には、遠視や近視、乱視を伴う場合にはメガネをかけてもらって屈折矯正を行います。
両眼視機能の獲得を目指すために、光を一定方向に曲げる作用があるプリズムという樹脂でできた膜をメガネに取り付けるプリズム装用、他にも訓練療法やボツリヌス注射や手術といった方法があり、手術の場合、斜視が少し残ったり多少過矯正となる場合もあるため、手術を繰り返す場合もあります。
子供の視力が気になる時は小児眼科に相談しましょう
眼の成長は3歳から4歳頃がピークで8歳頃には完成しています。
年齢が上がるにつれて、視力が1.0以下の子供の割合は高まっている傾向にあります。
弱視や斜視の疑いがある時には早めに小児眼科を受診しましょう。
そのためにも日常の様子などから、子供の目が見えているかどうかを知る必要があります。
裸眼視力が低下する要因としては遺伝的な要素が強いと言われています。
しかし、近くの物を長時間集中して見ることが、目にとって良くない影響を与えることも分かっています。
子供がテレビを見たり、ゲームをしたりする時には、時間を決めたり休憩を入れたりすることなどが予防に効果的です。
目線が合わず、目で物を追わないことや片目の位置がずれている時がある、物を見る時に目を細めているなどの気になる症状があれば、すぐに小児眼科に相談するようにしましょう。
子供は自分から目が見えにくいと言うことが少ないため、普段の様子を注意深く観察し、気になることがあれば相談することで、早めに対応できると言えるでしょう。